私は会社員21年→個人事業に転向せっかくのチャンスだから、気になる事全部チャレンジしています。
長く会社員だった私にとって
無知を実感する日々の連続です。
【マネキン(試食販売)のバイトをやってみて学んだこと】
営業職を長くやってきたけど、
この「マネキン」という仕事は、営業の「原点」だなぁと感じます。
与えられている条件は超シビア!
お客様との接点
・時間は10秒くらい
・範囲は半径5mくらい
・アイテムは1つの商品
この悪条件の一期一会の中で、
どうやってお客様にお買い上げいただくか?試行錯誤の連続です…
私にできる事、
その商品の先にある「ワクワク」なイメージをお伝えすること。…それが鍵だと感じました。
メーカーから情報が送られてきますが、商品のスペックなど「モノ情報」が中心。
「それだけじゃ伝わらないよな〜」と思いつつ、自分で下調べしてから売場に挑みます。
・実際に買って、自分で食べてみる
・ネットで口コミ調べてみる
すると、体験したからこそ語れるリアルな言葉が出てくるんですよねー、本当に不思議
「残ったら、お弁当のオムライスにできますよ」とか、
「朝ご飯がパンだけの時にプラスしてね!ビタミン摂ると一日のパフォーマンスが上がって、お子さんは学校でも楽しく過ごせますよ」とか
「自分の言葉」って伝わる力が違う気がします。
あれ?もしかして…
これって、私が長年通っている「POPの学校」での山口先生の教えと一緒じゃないか!?
POPの学校では、「POPを書くこと」を通じてマーケティングを学びます。
この試食販売の現場も、まさに“マーケティングの実践の場”。
現場での経験が、すべて学びにつながっているなぁと実感しています
#マネキン #試食販売 #POP #営業 #営業研修 #研修 #試食 #講座
#営業のあ #POPの学校
コメント